二週間に渡った個展も終了いたしました。
会期中はたくさんの方に近く、遠くに関わらずお越しくださいまして誠にありがとうございました。
たくさんの出会いの中でゆっくりお話できた方、それもままならなかった方どの方もあの広い会場で近年では一番多い量の作品たちを見ていただくことで楽しんでいただけたのではと思いっています。
また、次の個展でもお会いできることを楽しみにしています。
24年前に田舎に移住 日々の暮らしと創作の日々を綴ります
二週間に渡った個展も終了いたしました。
会期中はたくさんの方に近く、遠くに関わらずお越しくださいまして誠にありがとうございました。
たくさんの出会いの中でゆっくりお話できた方、それもままならなかった方どの方もあの広い会場で近年では一番多い量の作品たちを見ていただくことで楽しんでいただけたのではと思いっています。
また、次の個展でもお会いできることを楽しみにしています。
今日で犬小屋が完成
気が付くといつもの癖でくぎを使わないホゾ差しの工法で作っていてしまった
習慣とは恐ろしいもの…
岡ギャラリーでの個展も昨日 盛会の内に終えることができました。
お越し頂いた皆様には感謝いたします。
また思いながらも都合が合わなかった方々も次の展でお待ちしています。
先週テレビの取材があったおかげで長いこと散らかっていたアトリエも片付き
掃除もできてさっぱり。
これで個展までの残る日を制作に集中できる
制作に追われていると時間が惜しいのでついつい研ぎが後回しになることが多くなります。
そのためにも刃物道具は一つでも多く持っていたほうがlコンスタントに仕事がはかどるというものです。
そんなわけでひと心地ついてゆっくりと刃物研ぎをしようかと思ったら研がねばならない刃物の山になっているという始末なのです。
でも慌てないで1時間2時間は研ぎの時間にするくらいの思いで始めて研ぎ進むにつれて心穏やかになり静かに気持ちが入っていきます。
書家が筆を使う前に墨を硯でする時のような気持ちでしょうか。。
日々制作に追われているとあまりの時間の速さに心をなくしてしまいがちです。
そんな時にふと手を休め椅子に座り道具棚の道具たちを眺めていると自分を取り戻していきます。
ひとしきり和んだあと さあ、やるか!という気持ちを取り戻すのです。
今秋に蕎麦屋さんを開店予定のお客様よりご注文。やっと完成です。
ほとんど一品の注文ばかりなので複数制作する事はないのです。まあ多くても2つ3つくらいでしょうか。
七つは大量の部類にはまず入らないのでしょうが普段にない者にとってはけっこうきつかったですね。
ましてやこれ以上の10や20という数字は想像したくもないです。
まぁ、おそらくそんな恐ろしい注文は無いでしょうが…
始めて20年越えるのですが、考えてみるとお店からのご注文は初めてでした。
もっとも建築関係の業者との付き合いなくやってきたので当然といえばのことなのでしょうが、やってみると同じ使用のものでも個人宅行きとはまた違う頭で制作を進めていかなければならないこともあり何年やってても勉強ですね。
改めてまだまだ楽しいことはいっぱい待っていると感じた仕事でした。